Diabetes mellitus糖尿病
糖尿病の症状は?
生活習慣病の一つといわれる「糖尿病」。
食生活の欧米化などにより、年々若年化が進んでいます。
糖尿病とは、血液の中に含まれる糖濃度が高くなる病気で、
さまざまな疾患を誘発することがあります。
		糖尿病の症状は次のようなものがあります
- のどがよく渇く
 - からだがだるく疲れやすい
 - 尿の量が増える
 - 病状が進行すると、食べているのに体重が減ってしまう
 
糖尿病になりやすい人って?
一般に、肥満体型の人は、糖尿病になりやすいといわれています。 しかし、痩せている人でも糖尿病になることがあります。 また、血縁者に糖尿病の人がいるなど、体質が遺伝することも考えられています。 地域差はほとんどありません。
	食生活が欧米化し、ファーストフードやコンビニで手軽に食べ物が手に入るため、
過食になりやすく、これが大きな要因となっています。
		欧米人に比べ、日本人はインスリンの分泌量が少ないため、
同じような食事では糖尿病になりやすいともいえます。
ケーキや甘いものは食べないから大丈夫と思っていませんか?スポーツドリンクや缶コーヒーなどにも砂糖が入っています。
知らず知らずのうちに糖分を摂取している可能性があります。
不規則な生活も身体のバランスを崩すので、糖尿病になりやすい環境をつくりだします。
糖尿病検査とは?
30歳を過ぎたら年に1回はトータルの検査をし、糖尿病の検査もしましょう。 血糖検査とヘモグロビンA1c(HbA1c)検査があります。 ヘモグロビンA1cは、過去1~2ヶ月平均の血糖値です。
		
| 空腹時の血糖値 | 
		   99mg/dl以下126mg/dl以上  | 
	  正常糖尿病  | 
	
  
|---|---|---|
| ヘモグロビンA1c | 5.1%以下6.5%以上  | 正常糖尿病  | 
  
それぞれ中間値は予備軍の可能性があります。その後も注意しましょう。
あなたは大丈夫?
糖尿病チェックリスト
		糖尿病が心配な方、次の7項目をチェックしてみましょう。
- 最近疲れやすいですか?
 - 季節を問わず、のどがよく渇きますか?
 - 一回の尿の量が増えていますか?
 - 最近太ってきましたか?
 - お酒を毎日習慣的に飲みますか?
 - 最近、目がかすむことがありますか?
 - 食欲があるのに体重が減っていますか?
 
2つ以上当てはまる方は予備軍かもしれません。是非一度専門医にご相談ください。
食生活チェック
糖尿病を予防する方法の一つは、食生活の見直しです。
朝昼晩の食事を均等に食べる
炭水化物を食べ過ぎない
毎日気をつけることで、糖尿病を防ぎます。
週間の食事表の作成
頭でわかっていても、つい食べ過ぎてしまったり、偏食したりしてしまうもの。 一週間の食事表を作成し、自己分析してみましょう。
